パワーディレクター– category –
-
PowerDirector(パワーディレクター)で人物のクロマキー合成をする方法!
以前はツールの中に【PiPデザイナー】という項目があり、そこを経由してクロマキー合成を行っていました。 2025年5月現在はPiPデザイナーという項目は見当たらず、【編集】の【背景】タブからクロマキー合成を行うことができます。 クロマキー合成とは何か... -
パワーディレクターで動画をアニメ化する方法を解説!リアル人間が簡単に好きな画風アニメキャラに変身。
今回はPowerDirector(パワーディレクター)に搭載されたAIを使用して、生身の人間をアニメ画像に変身させていきます。 そんなことが出来るの?! 人間をアニメ化 上記がPowerDirector(パワーディレクター)のサイトで公開されているサンプル画です。 一番左... -
PowerDirector(パワーディレクター)で動画を縦から横に回転させる方法。
動画を編集するときに、「あれっ、間違って縦画面で撮影してしまってる」ということがあると思います。YouTubeにある動画は大抵、横画面表示ですよね。 このような時に、動画を縦から横に回転させる方法を説明していきます。 動画回転方法 まず縦から横に... -
PowerDirector(パワーディレクター)を使用してオープニング動画とエンディング動画を作ろう!
オープニング動画とは動画の冒頭に流れる動画、エンディング動画とは動画の最後に流れる動画の事をいいます。 このオープニングとエンディングの動画を上手に使いこなすことで、チャンネルの統一感を出し視聴者を誘導することが可能です。 PowerDirector(... -
【2025年版】PowerDirector(パワーディレクター)で吹き出しや矢印などのシェイプデザイナーを作って動かせる方法。
パワーディレクターのシェイプデザイナー機能では、吹き出しや矢印マーク、図形などの形や色をデザインすることができます。 下図のような形を編集して、デザインのグラデーションや枠の色、文字の書式、図形の傾き、大きさを自分好みにすることが可能なの... -
PowerDirector(パワーディレクター)で場面の切り替えをスムーズに行う、『トランジション』を覚えよう!
トランジションとは 場面(シーン)が切り替わる時に、アニメーションを付けて自然な感じに演出する切り替え方法を『トランジション』と言います。 PowerDirector(パワーディレクター)では、400以上のアニメーションのトランジションを使用することが可能で... -
PowerDirector(パワーディレクター)で手振れやゆがみを補正して見やすくする方法。
三脚などで固定して撮影しない限り、どうしても手振れして画面がゆらゆらと揺れた動画になってしまいますよね。 手振れした動画は、見ている人が酔いやすく集中して見ることが出来ない為、早い段階で離脱されやすいです。 PowerDirector(パワーディレクタ... -
PowerDirector(パワーディレクター)でナレーションを入れる方法。
動画を撮影しながら説明をするのが難しい場合や、後で説明の音声を追加したいと思うことがあると思います。 そんな場合の為にPowerDirector(パワーディレクター)では、簡易的なマイクさえ接続すれば簡単にナレーションを追加できるマイク録音の機能が搭載... -
【初心者向け】PowerDirector(パワーディレクター)で作成した動画の出力サイズ、方法等を解説。
動画編集を終えて保存する際に出力時の設定が色々できすぎて、一番最初は私も迷って色々と調べました。これは初心者あるあるですよね。 PowerDirector(パワーディレクター)で編集したファイルは最後に『.pds』の拡張子が付いています。 このままではYouTub... -
VideoProc(ビデオプロック)を使って、借りてきたDVDを保存してみよう!ソフトを使ったリッピング解説。
レンタルDVDにはコピーガードがかかっていて、基本的には複製できないようにされています。しかし知識さえあれば誰でもコピーすることは可能です。 まずはリッピングをしてコピーガードを外す必要があります。リッピングをするには専用のソフトが必要にな...