-
PowerDirector(パワーディレクター)でナレーションを入れる方法。
動画を撮影しながら説明をするのが難しい場合や、後で説明の音声を追加したいと思うことがあると思います。 そんな場合の為にPowerDirector(パワーディレクター)では、簡易的なマイクさえ接続すれば簡単にナレーションを追加できるマイク録音の機能が搭載... -
【初心者向け】PowerDirector(パワーディレクター)で作成した動画の出力サイズ、方法等を解説。
動画編集を終えて保存する際に出力時の設定が色々できすぎて、一番最初は私も迷って色々と調べました。これは初心者あるあるですよね。 PowerDirector(パワーディレクター)で編集したファイルは最後に『.pds』の拡張子が付いています。 このままではYouTub... -
【2024年最新版】ドコモhome5Gの契約体験談。どうせならWEB申し込みがお得だった!工事なしでコンセントにつなぐだけ。
転勤族の我が家でも、以前は光回線をひいていた時期もありました。 契約の他にも、光回線の引き込み工事の日程のすり合わせや立ち合いに、プロバイダも別途契約が必要と大変なんです。 回線工事とかプロバイダとか、考えるのがめんどうだわ。 コンセントに... -
VideoProc(ビデオプロック)を使って、借りてきたDVDを保存してみよう!ソフトを使ったリッピング解説。
レンタルDVDにはコピーガードがかかっていて、基本的には複製できないようにされています。しかし知識さえあれば誰でもコピーすることは可能です。 まずはリッピングをしてコピーガードを外す必要があります。リッピングをするには専用のソフトが必要にな... -
【永久保存版】ビデオカメラ、スマホ、DVDのデータがパソコンで再生できない時、どうしたらいい?
ビデオカメラやスマートフォンで撮影したデータを、残しておきたいんだけどどうしたら良いか分からない・・・。そんな人って沢山いると思うんですよね。 「DVDやブルーレイディスクに保存しておけばいいんだ!」とまでは考えつくんだけれど、実際にやって... -
PowerDirectorで動画や音楽を、フェードイン・フェードアウトさせる方法。
画面が切り替わる時に、出来るだけ違和感が無いように演出する方法を紹介したいと思います。 フェードイン・フェードアウトという言葉を聞いたことがある人もいますよね。導入部分でスーーっと入っていき、終わる前にスーーっと終わる感じ。 なんだ、スー... -
【2025年最新】初めての動画編集ソフトおすすめ。中級者や上級者になっても確実に使える!
家族で撮ったビデオを自分で編集してみたい、話題のYouTubeに動画をアップしてみたいと思っても、どのソフトを使用して編集するのが自分に合っているのかを調べていると、そこから先に進まなかったりしますよね。 私自身も本気で始めようと思い、有料版の... -
PowerDirector(パワーディレクター)で動画にBGMや効果音を取り込む方法【アドオン素材編】【shutterstock編】
前回の記事では、①YouTubeのオーディオライブラリ②外部音楽の取り込み方法を説明させて頂きました。こちらはPowerDirector(パワーディレクター)365を購入していなくても使用できる方法です! 今回は残りの③アドオン素材④shutterstockを利用してBGMや効果音... -
超簡単!PowerDirector(パワーディレクター)で動画に字幕を表示させる方法。自動でも手入力でもOK。
YouTubeなどの動画を外出先で見る時はイヤホンが必須ですよね。そんな時に字幕表示がされていれば、音を気にすることなく動画の内容に集中することが可能です。 最近ではテレビにも字幕の有無が選べるのはご存じですか。私はジムに通っているのですが、ウ... -
【2025年版】Screen Recorder (スクリーンレコーダー)初心者編。画面録画をする方法。
パソコンの操作方法の画面を録画して動画編集している動画や、最近ではゲーム配信の動画をYouTubeにアップしている動画をよく見かけるようになりましたね。 「あれって、どうやって撮ってるの?」と動画編集初心者のかたは興味を持つと思います。パソコン...